枯草(かれくさ)三冬
【子季語】
草枯る、草枯
【解説】
冬になって枯れた草のこと。枯草に覆われた野原をわたる風には、蕭条としたものがある。
【例句】
草枯れて狐の飛脚通りけり
蕪村「蓮華会集」
草枯れに雑炊すする樵夫かな
白雄「白雄句集」
いささかな草も枯れけり石の間
召波「春泥発句集」
枯草と一つ色なる小家かな
一茶「七番日記」
草枯や寺の名残の井戸一つ
正岡子規「季語別子規俳句集」
【子季語】
草枯る、草枯
【解説】
冬になって枯れた草のこと。枯草に覆われた野原をわたる風には、蕭条としたものがある。
【例句】
草枯れて狐の飛脚通りけり
蕪村「蓮華会集」
草枯れに雑炊すする樵夫かな
白雄「白雄句集」
いささかな草も枯れけり石の間
召波「春泥発句集」
枯草と一つ色なる小家かな
一茶「七番日記」
草枯や寺の名残の井戸一つ
正岡子規「季語別子規俳句集」