橙(だいだい )晩秋 季語と歳時記 【子季語】 回青橙/かぶす 【解説】 ミカン科の常緑低木。五月頃白い花を咲かせ、秋に実らせる。実 は最初は緑で、冬に紅黄色に変わる。そのまま次の年の夏まで採らずにおくとまた緑色になることから回青橙(かいせいとう)という名前もある。こうして、一つの木に新旧の実がなるところか ら「代々」の名がついた。実は酸味が強く苦味があり生食には適さない。正月の飾りなどに用いられるほか、マーマレードなどにも利用される。 【例句】 葉籠りに橙垂れて夥し 篠原温亭「温亭句集」