凍解
いてどけ
仲春
凍解く/凍ゆるむ
仲春の季語。冬の凍てついた大地が春暖で解けること。北海道な ど北国の凍てついた大地はそれこそスコップが弾き返される硬さ だが、凍解により柔らかな春泥に様変わりする。春の訪れを喜ぶ 北国の人たちの表情が大地とともにある。
凍どけて筆に汲干す清水かな
芭蕉「小文庫」
凍解やいつか倒れしつぐみ罠
素丸「素丸発句集」
凍とけやたえて久しき引板の音
里川「野梅」
凍どけや野づらに高き鶴の脛
青蘿「青蘿発句集」
いて解や木わたの里のかり足駄
大江丸「俳懺悔」
凍どけやかし下駄もある下向道
一茶「九番日記」
凍解や戸口にしけるさん俵
正岡子規「寒山落木」
凍滝の寂寞たりし解けはじむ
松本たかし「火明」