馬騎初
うまのりぞめ
新年
騎馬始/馬場始/騎始/初騎
新年はじめて馬に乗る儀式。室町幕府では正月二日、江戸時代には正月五日に行われた。今では日を限らず、新年にはじめて馬に乗ることをいう。
乗初に下手のあたるや門の松
木導「類題句集」
騎初に厩を出づる良駒哉
青木月斗「俳句三代集」
騎初や鞭加へ越す雪野原
広江八重桜「続春夏秋冬」
うまのりぞめ
新年
騎馬始/馬場始/騎始/初騎
新年はじめて馬に乗る儀式。室町幕府では正月二日、江戸時代には正月五日に行われた。今では日を限らず、新年にはじめて馬に乗ることをいう。
乗初に下手のあたるや門の松
木導「類題句集」
騎初に厩を出づる良駒哉
青木月斗「俳句三代集」
騎初や鞭加へ越す雪野原
広江八重桜「続春夏秋冬」