赤潮 季語と歳時記 あかしお/あかしほ 三夏 くされ潮 栄養塩などの変化により、プランクトンが異常増殖し、海や運河 などが変色する現象をいう。水が赤く染まることが多いため「赤 潮」と呼ばれる。夏に発生することが多く、養殖の魚介類などに 被害をもたらす。