蜂の巣
はちのす
三春
蜂の窩(す)/蜂の箱/巣蜂
蜂のねぐらのこと。幼虫を育て、蜜を蓄える巣である。六角形の孔が密集した、蓮の実状のもの。軒下などに下っている。春になって、その巣の周りを蜂が活発に動き回る。
蜂の巣をひとうちにして昼寝かな
成美「成美家集」
雨の日や巣をめぐりゐる蜂の声
百明「発句題叢」
ひと日見ぬ間よ蜂の巣に蜂もなし
午心「発句類聚」
蜂の巣をもやす夜のあり谷向ひ
原石鼎「花影」
はちのす
三春
蜂の窩(す)/蜂の箱/巣蜂
蜂のねぐらのこと。幼虫を育て、蜜を蓄える巣である。六角形の孔が密集した、蓮の実状のもの。軒下などに下っている。春になって、その巣の周りを蜂が活発に動き回る。
蜂の巣をひとうちにして昼寝かな
成美「成美家集」
雨の日や巣をめぐりゐる蜂の声
百明「発句題叢」
ひと日見ぬ間よ蜂の巣に蜂もなし
午心「発句類聚」
蜂の巣をもやす夜のあり谷向ひ
原石鼎「花影」