鰯(いわし)三秋
【子季語】
弱魚、真鰯、鰯売、鰯干す
【解説】
暖流に乗って大群で近海に押し寄せるため、海の色が変ることもある。漁獲量が多く値も安い。背は濃藍色で腹は銀白色。体に七つ星の黒点がある。秋が旬で鱠や塩焼で食す。
【例句】
此浦に花も紅葉も鰯かな
支考「東西夜話」
聞くに聲の西南よりや秋鰯
宗因「梅翁宗因発句集」
飲時をねらふてくるや鰯船
呼丁「泊船集」
水場の声それだけか鰯売
薫松「小弓俳諧集」
鰯めせめせとや泣子負ひなから
一茶「一茶句帖」
【子季語】
弱魚、真鰯、鰯売、鰯干す
【解説】
暖流に乗って大群で近海に押し寄せるため、海の色が変ることもある。漁獲量が多く値も安い。背は濃藍色で腹は銀白色。体に七つ星の黒点がある。秋が旬で鱠や塩焼で食す。
【例句】
此浦に花も紅葉も鰯かな
支考「東西夜話」
聞くに聲の西南よりや秋鰯
宗因「梅翁宗因発句集」
飲時をねらふてくるや鰯船
呼丁「泊船集」
水場の声それだけか鰯売
薫松「小弓俳諧集」
鰯めせめせとや泣子負ひなから
一茶「一茶句帖」