早梅(そうばい、さうばい)晩冬
【子季語】
早咲の梅、梅早し
【解説】
風土により早めに咲いた梅の花のこと。早咲きの梅をたずね歩くことを探梅という。
*
早梅や御室の里の売屋敷
蕪村 「蕪村句集」
梅つばき早咲ほめむ保美の里
芭蕉 「真蹟詠草」
早梅や懸燈台の薄明かり
史邦 「北の山」
早梅の岨に温泉を引く筧かな
巌谷小波 「さゞら波」
早梅やひとりたのしき鳰
石田波郷「風切以後」
【子季語】
早咲の梅、梅早し
【解説】
風土により早めに咲いた梅の花のこと。早咲きの梅をたずね歩くことを探梅という。
*
早梅や御室の里の売屋敷
蕪村 「蕪村句集」
梅つばき早咲ほめむ保美の里
芭蕉 「真蹟詠草」
早梅や懸燈台の薄明かり
史邦 「北の山」
早梅の岨に温泉を引く筧かな
巌谷小波 「さゞら波」
早梅やひとりたのしき鳰
石田波郷「風切以後」