都鳥(みやこどり)三冬
【子季語】
百合鴎
【解説】
チドリ目カモメ科ユリカモメの雅称。冬になると北方から渡ってくる渡り鳥。「伊勢物語」以来、古くから和歌や俳句に読み継が れてきた。
【例句】
こと問はん阿蘭陀広き都鳥
西鶴「三鉄輪」
塩にしてもいざことづてん都鳥
芭蕉「江戸十歌仙」
嵯峨寒しいざ先くだれ都鳥
蕪村「蕪村句集」
頭上過ぐ嘴脚紅き都鳥
松本たかし「石魂」
【子季語】
百合鴎
【解説】
チドリ目カモメ科ユリカモメの雅称。冬になると北方から渡ってくる渡り鳥。「伊勢物語」以来、古くから和歌や俳句に読み継が れてきた。
【例句】
こと問はん阿蘭陀広き都鳥
西鶴「三鉄輪」
塩にしてもいざことづてん都鳥
芭蕉「江戸十歌仙」
嵯峨寒しいざ先くだれ都鳥
蕪村「蕪村句集」
頭上過ぐ嘴脚紅き都鳥
松本たかし「石魂」