皐月
さつき
仲夏
早苗月/橘月/五月雨月/五月/月見ず月/たぐさ月
陰暦五月の異称で陽暦六月頃。梅雨の季節でもある。昔はこの月に端午の節句があり、邪気をはらうさまざまな祭事が行なわれた。田植えを始める月とされていた。
水上のすぐなるを見よさ苗月
宗因「三籟」
笠島はいづこ五月のぬかり道
芭蕉「奥の細道」
たまたまに三日月拝む五月かな
去来「続虚栗集」
町中の山や五月ののぼり雲
丈草「そこの花」
さつき
仲夏
早苗月/橘月/五月雨月/五月/月見ず月/たぐさ月
陰暦五月の異称で陽暦六月頃。梅雨の季節でもある。昔はこの月に端午の節句があり、邪気をはらうさまざまな祭事が行なわれた。田植えを始める月とされていた。
水上のすぐなるを見よさ苗月
宗因「三籟」
笠島はいづこ五月のぬかり道
芭蕉「奥の細道」
たまたまに三日月拝む五月かな
去来「続虚栗集」
町中の山や五月ののぼり雲
丈草「そこの花」