紅葉鮒
もみじぶな/もみぢぶな
晩秋
秋になって鰭や鱗に朱をおびた鮒をいう。おもに琵琶湖で獲れる鮒をいい、鮒鮓もこの頃の味のよい鮒を用いる。
此のたびはぬたに取りあへよ紅葉鮒
重頼「毛吹草」
からしあへやむらごに見ゆるぶな
惟中「俳諧三部抄」
いろこをも伊吹おろしやぶな
鬼貫「武蔵野」
もみじぶな/もみぢぶな
晩秋
秋になって鰭や鱗に朱をおびた鮒をいう。おもに琵琶湖で獲れる鮒をいい、鮒鮓もこの頃の味のよい鮒を用いる。
此のたびはぬたに取りあへよ紅葉鮒
重頼「毛吹草」
からしあへやむらごに見ゆるぶな
惟中「俳諧三部抄」
いろこをも伊吹おろしやぶな
鬼貫「武蔵野」