菱餅
ひしもち
晩春
雛の餅/菱形餅
現在はもっぱら雛祭りに用いられる、白、紅、緑のひし形の餅。本来は襲の色順に飾る。起源はさまざまあり、正月のひし花びらが上巳の節句と結びついたとされる説や、繁殖力の強い菱を食べて健やかな成長を願ったとされる説などがある。この形と色になったのは比較的新しく江戸も後期のころ。
角菱の餅にありとも桃の花
鬼貫「七車」
菱餅や雛なき宿もなつかしき
一茶「享和句帖」
ひしもち
晩春
雛の餅/菱形餅
現在はもっぱら雛祭りに用いられる、白、紅、緑のひし形の餅。本来は襲の色順に飾る。起源はさまざまあり、正月のひし花びらが上巳の節句と結びついたとされる説や、繁殖力の強い菱を食べて健やかな成長を願ったとされる説などがある。この形と色になったのは比較的新しく江戸も後期のころ。
角菱の餅にありとも桃の花
鬼貫「七車」
菱餅や雛なき宿もなつかしき
一茶「享和句帖」