夜振
よぶり
三夏
火振/夜振火/夜振人/川ともし
カンテラや松明を焚き、その火に寄ってくる魚を網やヤスで取ること。「夜焚」がおもに海漁であるのに対し「夜振」は川漁の漁法である。
雨後の月誰ぞや夜ぶりの脛白き
蕪村「蕪村句集」
川下に月が出でたる夜振りかな
赤木格堂「春夏秋冬」
沈ン沈ンと夜振の熾の水に散る
広江八重桜「筑摩文学全集」
よぶり
三夏
火振/夜振火/夜振人/川ともし
カンテラや松明を焚き、その火に寄ってくる魚を網やヤスで取ること。「夜焚」がおもに海漁であるのに対し「夜振」は川漁の漁法である。
雨後の月誰ぞや夜ぶりの脛白き
蕪村「蕪村句集」
川下に月が出でたる夜振りかな
赤木格堂「春夏秋冬」
沈ン沈ンと夜振の熾の水に散る
広江八重桜「筑摩文学全集」