水屋の能
みずやののう/みづやののう
晩春
水谷神楽
四月五日、奈良市春日野町春日大社の摂社水谷神社での鎮花祭。夏期に多い疫病の流行を鎮めるため、神楽や能・狂言が奉納された。これを「水屋の能」という。地元の人は「はなしずめのまつり」とよぶ。現在は「水屋狂言」とし、能は演じられていない。
みずやののう/みづやののう
晩春
水谷神楽
四月五日、奈良市春日野町春日大社の摂社水谷神社での鎮花祭。夏期に多い疫病の流行を鎮めるため、神楽や能・狂言が奉納された。これを「水屋の能」という。地元の人は「はなしずめのまつり」とよぶ。現在は「水屋狂言」とし、能は演じられていない。