衝突入
つといり
初秋
山田のつと入/盆のつと入
昔、各地で行なわれていた陰暦七月十六日の風習。家々の秘蔵の 道具、嫁、娘、妻、妾にいたるまで、日ごろ覗き見したいものをその日は見ることができるというもの。伊勢山田地方では江戸時代まで行われていたという。
二三軒つと入りし行く旅の人
蕪村「夜半叟句集」
衝突入に端然として女かな
佐々木北涯「俳人北涯」
衝突入やおのれをかしき足の跡
長谷川零余子「現代俳句選集」
つといり
初秋
山田のつと入/盆のつと入
昔、各地で行なわれていた陰暦七月十六日の風習。家々の秘蔵の 道具、嫁、娘、妻、妾にいたるまで、日ごろ覗き見したいものをその日は見ることができるというもの。伊勢山田地方では江戸時代まで行われていたという。
二三軒つと入りし行く旅の人
蕪村「夜半叟句集」
衝突入に端然として女かな
佐々木北涯「俳人北涯」
衝突入やおのれをかしき足の跡
長谷川零余子「現代俳句選集」