top

一覧検索 50音検索 言葉検索

若水(わかみず、わかみづ) 新年

子季語 井華水、初水、福水、若井、井開、若水桶、若水汲
関連季語  
解説 元日の朝に汲む水のこと。年男や家の長が、恵方を拝んでから汲み上げる。手桶や柄杓は
新しいものを使う。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 君がためみたらし川を若水にむすぶや千代の始めなるらん 源俊頼『千載集』
解け初むるはつ若水の氷にて春立つことのまづくまれぬる 西行『西行法師家集』
実証的見解 若水とはもともと、立春の日に主水司(もひとりのつかさ)が朝廷に奉った水をのことで
ある。後に元朝に汲む井戸水を若水とし、それを神棚に供えた。若水は一年の邪気を除く
と信じられ、神棚に供えた後、その水で煮炊きをして雑煮を作ったり、口を漱いだりした。
参考文献  

 

若水に智恵の鏡を磨がうよや   嵐雪 「戊辰歳旦帖」
若水に皺影笑ふあしたかな  杉風 「杉風句集」
若水や冬は薬にむすびしを 野披 「三日之庵」
若水やおよそ玉川猪のかしら 白雄 「真蹟」
若水も隣の桶でしまひけり 一茶 「七番目記」

ATTKEGVS
_ _