top

一覧検索 50音検索 言葉検索

茶摘(ちゃつみ) 晩春

子季語 一番茶、二番茶、茶摘時、茶摘女、茶摘唄、茶摘籠、茶山、茶摘笠
関連季語  
解説 茶の新芽を摘むこと。四月上旬から始まるが、八十八夜以後が最盛期になる。摘み始めて
から最初の十五日間が一番茶、葉がやわらかく最も良質とされる。日を置いて、二番茶、
三番茶、四番茶が摘まれるが、「茶摘」は、一番摘みの始まる晩春の季語とされる。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及  
実証的見解  
参考文献  

 

摘みけんや茶を凩の秋ともしらで 芭蕉 「東日記」
一とせの茶も摘にけり父と母 蕪村 「東日記」
百姓も麦に取りつく茶摘歌 去来 「猿蓑」
山門を出れば日本ぞ茶摘唄  菊舎 「手折菊」
菅笠を着て覗き見る茶摘かな  支考 「東華集」 
ねもごろに一ト本の茶を摘みにけり 村上鬼城 「鬼城句集」

ATTKEGVS
_ _