top

一覧検索 50音検索 言葉検索

仏生会(ぶっしょうえ、ぶつしやうゑ) 晩春

子季語 釈尊降誕会、仏誕会、誕生会、降誕会、浴仏会、灌仏、 灌仏会、花の塔
関連季語 花祭甘茶花御堂
解説 旧暦の四月八日、釈尊の誕生の日の法会。美しく飾った「花御堂」をしつらえて、その中
に安置した誕生仏に杓子で甘茶をかけて祝う。新暦になってからは桜の時期と重なるので
「花祭」ともいう。
来歴 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 仏性会は、涅槃会、成道会に並ぶ、仏教の三大法要のひとつで、四月八日あるいは五月八
日に修される。釈迦の誕生は紀元前五世紀ころ。母親の摩耶夫人は白象が体内に入る夢を
見て懐妊したとされる。釈迦は生まれるとすぐ七歩あゆみ、「天上天下唯我独尊」と唱え
たという。すると八大竜王が歓喜して甘露の雨を降らせ、釈迦はそれを産湯にした。仏性
会の誕生物に甘茶をかけるのは、この故事による。仏性会は、六百六年ころ中国から伝わ
って宮廷行事となり、室町中期以降、全国の寺院で営まれるようになった。
参考文献  

 

灌仏の日に生まれあふ鹿の子哉 芭蕉 「笈の小文」
灌仏や雛手を合はする数珠の音 芭蕉 「三冊子」
灌仏の御指の先や暮の月 一茶 「八番日記」
雲のあゆみ水のゆくかたや仏生会 白雄 「題葉集」
額づけば我も善女や仏生会 杉田久女 「杉田久女句集」
甘茶仏杓にぎはしくこけたまふ 川端茅舎 「川端茅舎句集」
灌佛や鳶の子笛を吹きならふ 川端茅舎 「川端茅舍句集」
大雨の降りかくす嵯峨や仏生会 渡辺水巴 「水巴句集」
白象の糸のまなじり仏生会 長谷川櫂 「蓬莱」

ATTKEGVS
_ _