top

一覧検索 50音検索 言葉検索

蜆(しじみ) 三春

子季語 蜆貝、大蜆、大和蜆、瀬田蜆、蜆売、蜆川
関連季語 寒蜆土用蜆蜆汁
解説 湖や河口の砂底に生息する二枚貝。一年を通して採れるが四月〜五月ごろがもっともおい
しい。味噌汁や炊きこみご飯、佃煮などにする。
来歴 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 蜆は、シジミ科 に属する二枚貝の総称である。日本各地の淡水域や汽水域に生息する。
二センチから四センチくらいの扇形で、つややかな黒褐色。琵琶湖やその下流域で採れ
るセタシジミは春、宍道湖などで採れるヤマトシジミは夏が旬とされる。
参考文献  

 

むき蜆石山の桜ちりにけり-- 蕪村 「蕪村遺稿」
鳩の藪雀の垣やから蜆 一茶 「七番日記」
半椀はお茶漬にせん蜆飯 長谷川櫂 「初雁」

ATTKEGVS
_ _