top

一覧検索 50音検索 言葉検索

躑躅(つつじ) 晩春

子季語 山躑躅、羊躑躅、米躑躅、雲仙躑躅、霧島躑躅、蓮華躑躅、琉球躑躅、アザレア
ねばつつじ、曙躑躅、三葉躑躅、八塩躑躅、大紫、岩躑躅、五葉躑躅、
関連季語 杜鵑花
解説 晩春から初夏にかけて、色とりどりの花を咲かす。赤いつつじは火のように群れ咲き、白
いつつじは雪のように群れ咲く。桜が散ったあとに、公園や街路を彩る花である。夏の季
語である「さつき」は、つつじの一種で「さつきつつじ」のこと。開花は五月中旬以降に
なる。葉より花が先に咲くのがつつじで、葉が出てから花が咲くのがさつきである。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 竜田川いはねのつつじ影みえてなほ水くくる春のくれなゐ 藤原定家『新続古今集』
思ひ出づるときはの山の岩つつじ言はねばこそあれ恋しきものを よみ人しらず『古今集』
実証的見解 ツツジ科ツツジ属の常緑あるいは落葉低木。蓮華躑躅や山躑躅など、日本では四十三種類
が山地などに自生している。また、観賞用も多く、庭や公園、街路などにも植えられる。
花は合弁花冠で、晩春に開花する。紅、白、黄色、紫、ピンクなどさまざまな色の種類が
ある。
参考文献  

 

つゝじいけて其陰に干鱈さく女 芭蕉 「泊船集」
ひとり尼わら屋すげなし白つゝじ 芭蕉 「芭蕉句選拾遺」
さしのぞく窓につつじの日あしかな--- 丈草  「白陀羅尼」
大文字や谿間のつゝじ燃んとす 蕪村 「蕪村全句集」
大原や躑躅の中に蔵たてて   蕪村 「蕪村遺稿」
つゝじ野やあらぬ所に麦畠 蕪村 「蕪村句集」
つゝじ咲て石移したる嬉しさよ 蕪村 「蕪村句集」
近道へ出てうれし野ゝ躑躅哉 蕪村 「蕪村句集」
つゝじ咲て片山里の飯白し 蕪村 「蕪村句集」
岩に腰我頼光のつゝじ哉 蕪村 「蕪村句集」
庭芝に小みちはありぬ花つつじ 芥川龍之介 「澄江堂句集」
築地あり小さきつつじを植ゑ並べ 松本たかし 「石魂」


ATTKEGVS
_ _