top

一覧検索 50音検索 言葉検索

大根の花(だいこんのはな) 晩春

子季語 菜大根の花、種大根
関連季語 諸葛菜大根
解説 大根の種を採るために畑に残した株に薹が立ち、白い十字型の花を咲かせる。紫がかった
ものもある。  
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 大根はアブラナ科の一年草または二年草で、地中海・中東地方が原産である。古名はオオ
ネ、スズシロで、日本には弥生時代に伝わり、古くから栽培されていた。四月から五月に
かけて、白または淡紫色の花を茎頂に密集して咲かせる。地下に垂直に伸びた根が肥大し
食用になる。
参考文献  

 

ふみたふす形に花咲く土大根-- 乃龍 「続猿蓑」
まかり出て花の三月大根かな 一茶 「題叢」
雀啼く大根の花やひな曇 正岡子規 「子規句集」
花大根遊女の塚を並べけり 松瀬青々 「妻木」
花大根黒猫鈴をもてあそぶ 川端茅舍 「川端茅舍句集」

ATTKEGVS
_ _