top

一覧検索 50音検索 言葉検索 

梅雨(つゆ) 仲夏
子季語梅雨(ばいう)、黴雨、梅の雨、梅霖、青梅雨、荒梅雨、梅雨じめり、梅雨前線、梅雨時、
ついり、五月曇 
関連季語五月雨梅雨晴梅雨雷梅雨曇空梅雨迎へ梅雨送り梅雨
解説六月ごろ、ひと月にわたって降りつづく長雨。さみだれのこと。ちょうど梅の実の熟れる
ころなので梅雨ともいう。梅雨の季節をさすこともある。
来歴『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 
実証的見解梅雨前線は、五月なかごろ、太平洋上で発生した高気圧が、洋上に張り出した大陸の高気
圧とぶつかって発生し、太平洋高気圧の発達とともにしだいに押し上げられて、日本列島
に近づく。六月中旬頃には日本列島に沿って横たわる形で停滞し、北海道と小笠原諸島を
除く日本各地に大量の雨をもたらす。
参考文献 

 
降る音や耳もすう成る梅の雨芭蕉 「続山の井」
折釘の笠に雫や梅雨の中可幸 「古選」
焚火してもてなされたる入梅哉白雄 「白雄句集」
梅雨晴れや蜩鳴くと書く日記正岡子規 「子規句集」
樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ--日野草城 「旦暮」
梅雨荒し泰山木もゆさゆさと日野草城 「旦暮」
梅雨の傘たためば水の抜け落つる長谷川櫂 「天球」


ATTKEGVS
_ _