top

一覧検索 50音検索 言葉検索

天満祭(てんままつり) 晩夏

子季語 天神祭、天満の御祓、船祭、鉾流の神事、川渡御、お迎へ人形、どんどこ舟、献茶舟
関連季語  
解説 大阪の天満宮の夏祭。七月二十四日は宵宮祭。朝のお祓いの後、鉾流し神事を行う。二十
五日の本祭では午後に社殿を発ち、御鳳輦、神童はじめ時代装束をまとった人々、神馬な
どが陸渡御を行う。夕刻、天満橋を起点に船渡御となる。百艘以上の供奉船が出る。ベー
ロン船に似たどんどこ舟が、太鼓の音に合わせ櫂を揃え船の間をぬっていく。花火も揚が
り夜の川辺は賑わう。
来歴 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及  
実証的見解  
参考文献  

暑けれどはだか身は見ず船まつり   来山 「梅の嵯峨」
菅原やみこし太鼓の夜の音   鬼貫 「俳諧七車」
天満祭大魯に逢ひし人もあり 蕪村 「夜半叟句集」
舟渡御を見る皃あつき篝哉  青木月斗 「同人句集」
その中の暗き舟こそ神輿ませ     長谷川素逝 「雑詠選集」

ATTKEGVS
_ _