top

一覧検索 50音検索 言葉検索

金魚(きんぎょ) 三夏

子季語 和金、蘭鋳、流金、丸子、出目金、獅子頭、阿蘭陀獅子頭、錦蘭子、銀魚
関連季語 金魚玉金魚売
意味 中国から渡来した観賞魚。和金、流金、出目金、蘭鋳などの品種があり、水槽や金魚玉に
入れて飼う。尾鰭を翻して泳ぐ様が涼しげであるところから、夏の季語とされる。
来歴 『俳諧歳時記』(享和3年、1803年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 金魚はコイ科フナ属の淡水魚。緋鮒の交配を重ねてさまざまな品種が生まれた。原産地は
中国長江流域浙江省近辺とされ、室町時代に日本に伝わった。当初は値段も高く、庶民に
は手の届かないぜいたく品であったが、江戸時代後期には大量養殖に成功し、庶民も、陶
器などに入れて飼えるようになった。養殖地としては愛知県弥富市、奈良県大和郡山市が
有名で、品評会なども盛んに行なわれている。
参考文献  

翠陰に池あり金魚彩れる 青木月斗 (同人)
一ぴきに減ってしまひし金魚かな-- 青木月斗 (同人)
金魚大鱗夕焼の空の如きあり 松本たかし 「松本たかし句集」
尾を振つて金魚なかなか進まざる 長谷川櫂 「新年」

ATTKEGVS
_ _