top

一覧検索 50音検索 言葉検索

鯵(あじ、あぢ) 三夏
子季語真鯵、室鯵、小鯵、鯵釣、鯵売
関連季語沖膾
解説梅雨のころ旬を迎える海洋魚。鯖、鰯と並ぶ大衆魚である。代表的な料理「鰺のたたき」
は漁師料理の沖膾から始まったとされる。沖膾は、漁師が獲ったばかり魚をその場で料理
して食べるというもの。ほかに刺身、塩焼き、フライ、干物などにして食す。
来歴『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及 
実証的見解スズキ目アジ科に含まれる海洋魚の総称。背は黒っぽく腹は銀色。大きさは十五センチく
らいが一般的であるが、大きいもので四十センチにもなる。種類はマアジが多く他に、ム
ロアジ、シマアジなどが市場に出回る。黒潮に乗って回遊するものと沿岸の岩場などに住
み着いて回遊しないものがあり、後者は関鯵が有名である。四月ころ産卵のために沿岸に
近寄る。夏から秋にかけてが漁期。
参考文献 

世の中を知らずかしこし小鯵売  其角 「其袋」
活鯵や江戸潮近き昼の月一茶 「享和句帖」
小鯵焼く妻や厨の片襷 巌谷小波 「さゞら波」
小鯵売虹にそむきて行きにけり五十崎古郷 「古郷句集」


ATTKEGVS
_ _