top

一覧検索 50音検索 言葉検索

毛虫(けむし) 三夏

子季語 毛虫焼く、毛虫這ふ
関連季語 芋虫
解説 夏、樹木の葉などに見られる体中が毛で覆われている、芋虫に似た虫。樹木の葉を食べた、
人を刺したりするため焼き、薬物で駆除する。
来歴 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 蝶や蛾の幼虫のうち、体が毛で覆われているものをいう。ドクガ科、カレハガ科の幼虫な
ど、毒をもっているものもあり、それらに触れると皮膚に炎症を起こしたりする。アメリ
カシロヒトリなどが大発生すると、果樹などの樹木に深刻な被害を与えるので、バーナー
などで焼いたりする。蝶や蛾の幼虫のうち毛で覆われていないものは芋虫である。
参考文献  

毛虫落ちてままごと破る木陰かな-- 言水 「稲筵」
侘びぬれど毛虫はおちぬ庵かな 鬼貫 「仏の兄」
袖笠に毛むしをしのぶ古御達 蕪村 「新花摘」
明がたの風にふくるる毛虫かな 楚堂 「新深川集」
短夜や焼酎瓶の青毛虫 北原白秋 「竹林清興」
毛虫焼く炎の色のかはりけり 高田正子 「玩具」
  

ATTKEGVS
_ _