top

一覧検索 50音検索 言葉検索

蝉(せみ) 晩夏 
子季語初蝉、蝉時雨、朝蝉、夕蝉、夜蝉、油蝉、みんみん蝉、熊蝉、蝉捕り、深山蝉
関連季語松蝉春蝉法師蝉秋の蝉空蝉蝉生る
解説夏、樹木などにへばりついてやかましく鳴声を立てる虫。多くの蝉がいっせいに鳴く騒が
しさを時雨にたとえて蝉時雨という。
来歴『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及石走る滝もとどろに鳴く蝉の声をし聞けば京師(みやこ)し思ほゆ 大石蓑麿『万葉集』
実証的見解半翅目セミ科に分類される昆虫の総称。樹皮の中で孵化した後、幼虫は地中で三年から十
年ほど過ごして蛹となり、その後地表に出て成虫となる。地表で生活する成虫期は一から
三週間程度。雄の成虫は雌を呼ぶなどのため、腹腔内を共鳴させて鳴く。鳴く時期や時間、
所場は蝉の種類によって異なる。本州で一番早く出る蝉は、松蝉で春蝉とも呼ばれる。六
月下旬にはにいにい蝉が鳴き始める。油蝉や熊蝉が鳴くのは梅雨明けのころである。
参考文献 

やがて死ぬけしきは見えず蝉の声芭蕉 「猿蓑」
閑さや岩にしみ入る蝉の声芭蕉 「奥の細道」
いでや我よきぬのきたり蝉衣芭蕉 「あつめ句」
撞鐘もひゞくやうなり蝉の声 芭蕉 「笈日記」
蝉の音をこぼす梢のあらしかな支孝 「梟日記」
耳底に蝉はまだ啼く枕かな蓼太 「蓼太句集二編」 
母と住む木陰の里や夜の蝉素郷 「発句題叢」
蝉涼し絵馬の天人身を横に松本たかし 「野守」
幾万の蝉死に絶えて風の音長谷川櫂 「虚空」


ATTKEGVS
_ _