top

一覧検索 50音検索 言葉検索

蝸牛(かたつむり) 三夏

子季語 かたつぶり、ででむし、でんでんむし、まいまい
関連季語  
解説 渦巻き状の薄い殻、伸縮自在の柔らかな体。二本の角を出し、木や草をゆっくりと這う。
梅雨のころによく見られる。童謡などにも唄われる。
来歴 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 マイマイ目陸生有肺類の巻貝の総称。渦巻状の殻を背負い、頭には二本の触角がある。そ
の触角の長いほうの先端が目の役割をする。雌雄同体で地中に卵を産む。湿気を好み木や
草に張りついて若葉などを食う。冬には冬眠する。
参考文献  

かたつぶり角ふりわけよ須磨明石 芭蕉 「猿蓑」
白露や角に目を持つかたつぶり 嵐雪 「其便」
ころころと笹こけ落ちし蝸牛 杉風 「続別座敷」
かたつぶりけさとも同じあり所 召波 「春泥発句集」
夕月や大肌ぬいでかたつむり 一茶 「七番日記」
親と見え子と見ゆるありかたつぶり 太祗 「太祗句稿」
木に草に雨明るしや蝸牛 長谷川櫂 「古志」

ATTKEGVS
_ _