top

一覧検索 50音検索 言葉検索

睡蓮(すいれん) 晩夏

子季語 未草
関連季語  
解説 七月から八月にかけて、水面に浮かぶように咲く花。蓮によく似るが、蓮のように茎が立
ち上がらない。印象派のモネが好んで描いた花でもある。子季語のヒツジ草は日本の野生
種の睡蓮で、未の刻に萎んだり開花したりするからこの名があるといわれる。
来歴 『俳諧大成新式』(元禄11年、1698年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 スイレン科スイレン属の水生植物の総称。熱帯から温帯に広く分布する。地下茎はワサビ
のように太く、そこから茎を伸ばして光沢のある葉を水面に浮かべる。夏に花茎を伸ばし
同じく水面に蓮に似た花を咲かせる。花の大きさは十センチくらい。花の色は、白、赤、
黄など。古代エジプトでは神聖視されていた。
参考文献  

睡蓮の花沈み今日のこと終へず-- 臼田亜浪 「定本亜浪句集」
睡蓮の池より流れ来し一花 高田正子 「玩具」

ATTKEGVS
_ _