top

一覧検索 50音検索 言葉検索

苺(いちご) 初夏

子季語 覆盆子(いちご)、苺摘、苺畑 
関連季語 苺の花
解説 赤く柔らかな苺は本来初夏のもの。今ではハウスで年中、栽培されるが、露地ものは五月
から六月にかけて赤く熟す。円錐形の果実の表面には細かい種があって、それがぶつぶつ
した食感になる。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 苺はバラ科の多年草で、一般に食用となるのはオランダ苺である。日本には江戸時代の終
わりころにオランダから輸入され、明治になって本格的に栽培される。花期は四月から五
月。地を這うような葉の間から花茎を伸ばし、白色五弁の小さい花をつける。通常、果実
として食べるのは、花托(花柄の先端部分)が肥大した部分である。
参考文献  

 

余所ゝの山は覆盆子の盛哉  支考 「笈日記」
山ふみの錫にかけたり蔓いちご 暁台 「暁台句集」
岩はなや旅人労(つか)れていちご食ふ-- 白雄 「白雄句集」
山もとは日照雨ふるいちごかな 乙二 「乙二発句集」
ほろほろと手をこぼれたるいちごかな 正岡子規 「寒山落木」
苺ジャム男子はこれを食ふ可らず 竹下しづの女 「はやて」
けさ摘みて草の匂ひの苺かな 長谷川櫂 「蓬莱」

ATTKEGVS
_ _