top

一覧検索 50音検索 言葉検索

茄子(なすび) 晩夏
子季語なす、長茄子、丸茄子、青茄子、初茄子、茄子汁、巾着茄子、白茄子、千生茄子
関連季語茄子漬茄子の鴫焼しんきあへ茄子の花茄子苗
解説茄子紺というとおり、光沢のある濃紺のひょっとこ形の実。広葉に隠れるように実り、つ
やつやとした皮が雨滴や露をはじく。茄子汁や焼き茄子、茄子の鴫焼、茄子漬など食べ方
もさまざまある。初物は「初茄子」という。
来歴『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 
実証的見解茄子はナス科の一年草として栽培されるが本来は多年草。原産地はインドの東部。日本に
は平安時代に伝わったとされる。高さは一メートルほどになる。葉は大きな楕円形で、葉
柄は長く先端部分はとがる。夏から秋にかけて、葉腋に淡紫色の花をつけ、その後紫紺の
実を結ぶ。長茄子、丸茄子、一口茄子など果形、大きさはさまざま。花は千にひとつの仇
がないといわれ、ほとんどが実となる。
参考文献 

これやこの江戸紫の若なすび宗因 「玉手箱」
めづらしや山を出羽の初茄子 芭蕉 「初茄子」
苣はまだ青葉ながらに茄子汁 芭蕉 「笈日記」
水桶にうなづきあふや瓜茄子 蕪村 「落日庵」
だしで煮て冷ましてあるや初茄子長谷川櫂 「蓬莱」


ATTKEGVS
_ _