top

一覧検索 50音検索 言葉検索

青蘆(あおあし、あをあし) 三夏
子季語青葦、蘆茂る、青蘆原
関連季語蘆の角蘆の花蘆刈蘆火枯蘆
解説青々と茂る蘆のこと。古事記によれば日本は「豊蘆原の瑞穂の国」であり、古代から豊か
に蘆が生い茂り、稲穂がみずみずしく実っていたとされる。「あし」が「悪し」に通じる
ので、これを避けて「よし」とも呼ぶ。
来歴『俳諧通俗誌』(享保2年、1716年)に所出。
文学での言及 
実証的見解蘆は、イネ科のヨシ属の多年草。日本各地の河川や沼地に自生し、二メートルほどの高さ
になる。地下茎が水底の泥を這い群落をつくる。芒に似た葉は、二列に互生する。八月か
ら十月にかけて円錐花序だし、小穂を持った暗紫色の花を咲かせる。蘆の茎は刈り取って
すだれや屋根の材料にする。
参考文献 

片意地に蘆の片葉や法花村一茶 「九番日記」
棲めば吾が青蘆原の女王にて竹下しづの女 「はやて」


ATTKEGVS
_ _