top

一覧検索 50音検索 言葉検索

立秋(りっしゅう、りつしう) 初秋

子季語 秋立つ、秋来る、秋に入る、今朝の秋、今日の秋
関連季語  
解説 二十四節気の一つ。文字どおり、秋立つ日であり、四季の節目となる「四立」(立春、立
夏、立秋、立冬)の一つ。この日から立冬の前日までが秋である。新暦の八月七日ころに
あたる。実際には一年で一番暑いころであるが、朝夕の風音にふと秋の気配を感じるころ
でもある。
来歴  
文学での言及 秋きぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる 藤原敏行『古今集』
実証的見解 二十四節気の一つで、新暦では八月八日ころにあたる。この日から立冬の前日までが秋に
なる。立秋は、一日だけではなく、処暑の前日までの約十五日間をさす。立秋の始まる日
は「節入りの日」と呼ばれる。
参考文献  

 

はりぬきの猫もしる也今朝の秋 芭蕉 「書留」
秋たつやはじかみ漬もすみきつて 来山 「今宮草」
そよりともせいで秋たつ事かいの 鬼貫 「七草」
弓張りのちらりと見えて秋立ちぬ 許六 「正風彦根田躰」
秋たつや白湯香ばしき施薬院 蕪村 「蕪村句集」
秋たつや何におどろく陰陽師 蕪村 「蕪村句集」
秋たつや宵の蚊やりの露じめり 几董 「井華集」
けさ秋の伊豆のみえたる机かな 長谷川櫂 「蓬莱」

ATTKEGVS
_ _