top

一覧検索 50音検索 言葉検索

秋彼岸(あきひがん) 仲秋

子季語 後の彼岸、秋彼岸会
関連季語 彼岸彼岸会秋分
解説 秋分の日(九月二十三日ごろ)を中日とし、前後三日を含めた七日間を指す。お墓参りを
し、おはぎを作ってご先祖に供える。彼岸は春と秋の二回あり、秋の彼岸は後の彼岸とも
いう。ただ彼岸という場合は春の彼岸を指す。
来歴 『世話盡』(明暦2年、1656年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 彼岸は、亡き先祖に感謝し、その霊をなぐさめ、自分も身をつつしみ極楽往生を願う日本
特有の仏教行事である。『源氏物語』にその記述があり、平安時代にはすでに行われてい
たとされる。太陽信仰と深いかかわりがあり、真東から上がって真西に沈む太陽を拝んで、
阿弥陀如来が治める極楽浄土に思いをはせたのが起源とされる。「日の願(ひのがん)」
から「彼岸」となったという説もある。彼岸は春彼岸と秋彼岸とがあり、春彼岸は種まき
の季節で、その年の豊穣を祈る気持ちがつよく、秋彼岸は収穫に感謝する気持ちがつい。
参考文献  

 

風もなき秋の彼岸の綿帽子  鬼貫 「七車」
きらきらと秋の彼岸の椿かな 木導 「韻塞」
傘(からかさ)をかたげて秋の彼岸かな 青流 「住吉物語」
火の中に栄螺ならべて秋彼岸 長谷川櫂 「果実」

ATTKEGVS
_ _