top

一覧検索 50音検索 言葉検索

夜寒(よさむ) 晩秋

子季語 宵寒、夜寒さ、夜を寒み
関連季語 そぞろ寒やや寒肌寒朝寒秋寒露寒うそ寒
解説 夜更けになると感じられる寒さ。日中感じられない寒さも、夜になると冷えて寒さが際立
つ。「朝寒」とは異なり、古くから詩歌に詠まれてきた。「寒き夜」、「夜寒き」は冬で
ある。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 さ夜ふかく旅の空にて鳴く雁はおのが羽かぜや夜さむなるらん 伊勢大輔『後拾遺集』
きりぎりす夜さむに秋のなるままによわるか声の遠ざかりゆく 西行『新古今集』
実証的見解  
参考文献  

 

入麺の下焚き立つる夜寒かな  芭蕉 「己が光」
瀬の音の二三度かはる夜寒かな     浪化 「裸麦」
病人と鉦木に寝たる夜さむかな 丈草 「韻塞」
落雁の声のかさなる夜寒かな 許六 「韻塞」
夜寒さや舟の底する砂の音  北枝 「後れ馳」
四十から酒のみ習ふ夜寒かな 蓼太 「蓼六句集初編」
欠け欠けて月もなくなる夜寒かな 蕪村 「几董句録」
咳く人に素湯まゐらする夜寒かな 几董 「晋明集二稿」
咬牙する人に目覚めて夜寒かな 一茶 「寛政句帖」
夜を寒み俳書の山の中に坐す   正岡子規 「子規句集」
これよりの夜寒朝寒味噌の味 長谷川櫂 「初雁」

ATTKEGVS
_ _