top

一覧検索 50音検索 言葉検索

行く秋(ゆくあき) 晩秋

子季語 秋懐逝く秋、秋の別れ、秋の名残、秋の行方、残る秋、秋の末、秋の終り、秋の果、秋行く
秋過ぐ
関連季語  
解説 過ぎさってゆく秋のこと。秋から冬へと移ろい行くさま。「行く春」と違って寂寥感に満
ちており、秋を惜しむ気持ちが深く現れた季語である。移ろい行く季節を、旅人になぞら
えて「行く」と形容するが、春と秋だけのもので、「行く夏」「行く冬」とはいわない。
来歴 『山の井』(正保5年、1648年)に所出。
文学での言及 ゆく秋の形見なるべきもみぢ葉も明日は時雨と降りやまがはむ 藤原兼宗『新古今集』
実証的見解  
参考文献  

 

行く秋や身に引きまとふ三布蒲団 芭蕉 「韻塞」
行秋のけしに迫りてかくれけり 芭蕉 「芭蕉宛書簡」
蛤のふたみに別れ行く秋ぞ 芭蕉 「奥の細道」 
むさしのやさはるものなき君が傘 芭蕉 「続寒菊」
行くあきや手をひろげたる栗のいが 芭蕉 「続猿蓑」
行秋のなほたのもしや青蜜柑 芭蕉 「うき世の北」
あきの別れ石ともならで女郎花 也有 「蘿葉集」
行く秋や抱けば身に添ふ膝がしら 太祇 「太祇句選」
行く秋やよき衣きたる掛り人  蕪村 「蕪村句集」
行く秋の草にかくるる流れかな 白雄 「白雄句集」
塩負うて山人遠く行く秋ぞ  暁台 「暁台句集」
利根川の秋もなごりの月よかな 一茶 「文化句帖」
行く秋の我に神無し仏無し 正岡子規 「子規句集」
行秋をしぐれかけたり法隆寺  正岡子規 「子規句集」
行く秋や博多の帯の解け易き 夏目漱石 「漱石全集」
ゆく秋を乙女さびせり坊が妻 芝不器男 「芝不器男句集」

ATTKEGVS
_ _