top

一覧検索 50音検索 言葉検索

後の月(のちのつき) 晩秋

子季語 十三夜、名残の月、月の名残、二夜の月、豆名月、栗名月、女名月、後の今宵
関連季語 名月
解説 旧暦九月十三夜の月。八月十五夜は望月を愛でるが、秋もいよいよ深まったこの夜は、満
月の二夜前の欠けた月を愛でる。この秋最後の月であることから名残の月、また豆や栗を
供物とすることから豆名月、栗名月ともいう。
来歴 『俳諧初学抄』(寛永18年、1641年)に所出。
文学での言及 九月十三日夜、閑かに月見るといへることをよめる
すみのぼる心やそらをはらふらむ雲の塵ゐぬ秋の夜の月 源俊頼『金葉集」
実証的見解  
参考文献  

 

木曾の痩せもまだなほらぬに後の月  芭蕉 「笈日記」
三井寺に緞子の夜着や後の月 蕪村 「夜半叟句集」
稲懸けて里しづかなり後の月  蓼太 「蓼太句集初編」
すみきつて木の陰凄し後の月 闌更 「三傑集」
後の月水より青き雲井かな 樗良 「樗良句集」
あつ物に坐敷くもるや后の月 梅室 「梅室家集」
後の月つくねんとして庵にあり 正岡子規 「子規全集」
この秋のなごりの月を出雲崎 長谷川櫂 「初雁」

ATTKEGVS
_ _