top

一覧検索 50音検索 言葉検索

霞(かすみ) 三春
子季語朝霞、昼霞、夕霞、春霞、草霞、霞の海、霞の衣、霞棚引く
関連季語
解説春の山野に立ち込める水蒸気。万物の姿がほのぼのと薄れてのどかな春の景色となる。
同じ現象を夜は「朧」とよぶ。
来歴『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 
実証的見解気象学では視程距離が一キロ以下のものを霧といい、その淡いものを霞とするが、霞は気
象用語としては使われない。
参考文献 


春なれや名もなき山の薄霞  芭蕉 「野ざらし紀行」
大比叡やしの字を引て一霞 芭蕉 「江戸広小路」
はなを出て松へしみこむ霞かな-- 嵐雪 「玄峰集」
橋桁や日はさしながら夕霞  北枝 「卯辰集」
狂ひても霞をいでぬ野駒かな  沾徳 「合歓の花道」
高麗船のよらで過行霞かな  蕪村 「蕪村句集」
草霞み水に声なき日ぐれ哉  蕪村 「蕪村句集」
山寺や撞そこなひの鐘霞む 蕪村 「題苑集」
指南車を胡地に引去ル霞哉 蕪村 「蕪村句集」
荒あらし霞の中の山の襞  芥川龍之介 「澄江堂句集」
夕霞片瀬江の島灯り合ひ松本たかし 「鷹」
白浪を一度かゝげぬ海霞  芝不器男 「芝不器男句集」
なきがらを霞の底に埋めけり長谷川櫂 「虚空」


ATTKEGVS
_ _