top

50音検索へ 一覧検索へ 言葉検索へ

独活/うど

独活

晩春

芽独活/山独活/もやし独活/独活掘る
ウコギ科に属する多年草で山野に自生。葉は大型の羽状で夏の終
りから秋にかけて球状の白い小花をつけ、高さは二メートル近く
にもなる。栽培のものは土や籾殻などでおおい肥料を与えて作ら
れる。春、若い茎を食用とし吸い物を始めとして、酢の物、和え
物、糠漬、味噌漬などと用途は広い。何といっても自生の独活の
香気と歯ざわりにかなわない。

 

雪間より薄紫の芽独活かな 芭蕉 「翁草」
せはしなき身は痩せにけり作りうど 嵐雪 「或時集」
独活蕨何もおとさず旅の殿 去来 「名月集」
尋ねばや古葉が下の独活の萌え 杉風 「俳諧曾我」
うどの香や岨に下駄履く山の児 白雄 「白雄句集」
うどの香や詞少なのをとこ文字  大江丸 「俳懺悔」
うどの香や鶏の啼きたつ朝月夜 祠冠 「花見二郎」
独活膾余酔の人に勧めけり 菅原師竹 「続春夏秋冬」
独活昃りて俄かにさむし谷のさま 原石鼎  「花影」
独活堀りの下り来て時刻をたづねけり. 前田普羅  「春寒浅間山」

_ _