病葉(わくらば) 三夏
子季語 | |
関連季語 | 常盤木落葉 |
解説 | 万緑の中、まるで病めるかのように一、二枚、緑を失った木の葉を見つけることがある。 病害虫や風通しの悪さなどが災いする。黄色や褐色に変色し秋でもないのに落葉する。緑 陰で拾ったりすることもある。 |
来歴 | 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。 |
文学での言及 | |
実証的見解 | |
参考文献 |
![]() |
わくら葉の落つる間宿る太山(みやま)かな---- | 青蘿 「青蘿発句集」 | |
わくら葉の梢あやまつりんご哉 | 蕪村 「落日庵句集」 | ||
病葉や学問に古る白浴衣 | 原石鼎 「原石鼎全句集」 | ||