top

50音検索へ 一覧検索へ 言葉検索へ

鮓/すし

三夏

すもじ/握り鮓/押鮓/稲荷鮓/なれ鮓/鮎鮓/鮒鮓/鮓桶/鮓の石/鮓漬ける
鮓はもともと、魚介類を保存のため塩蔵して自然発酵をさせたも
の。時代が下り飯を加え、飯が発酵して魚が熟し酸味がでてきた
ものを食した。この形に近いもので有名なのが琵琶湖の鮒鮓など
全国にもいくつか残っている。一夜鮓は酢で味付けし、重石を乗
せ一晩置いて食べる。馴鮓(熟鮓)に使う酢が夏の暑さに耐える
ため、夏の季語に入る。

 

鮒鮓や彦根の城に雲かかる 蕪村 「蕪村句集」
鮓おしてしばし淋しきこころかな-- 蕪村 「蕪村句集」
鮓うりを垣からまねく穂蓼哉 高政 「俳諧師手監」
早鮓や東海の魚背戸の蓼 正岡子規 「寒山落木」
鯛鮓や一門三十五六人 正岡子規 「寒山落木」
ふるさとや親すこやかに鮓の味 正岡子規 「寒山落木」
鮎鮓の馴れあふころを月暗く 長谷川櫂 「天球」

ATTKEGVS
_ _