top

一覧検索 50音検索 言葉検索

団扇(うちわ、うちは) 三夏

子季語 団、白団扇、絵団扇、絹団扇、渋団扇、水団扇、京団扇、奈良団扇、古団扇、団扇売
関連季語
解説 夏、あおいで風を起こし涼を得る道具。竹の骨に紙を張り、柄を取り付けたもの。絵をほ
どこしたものは絵団扇。焚物の火を盛んにしたり、蚊や蝿を追うなど用途はさまざま。開
閉自在の扇が平安時代に日本で考案されるまでは、扇といえば団扇のこと。江戸時代には
「団」とも書いた。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及  
実証的見解  
参考文献  

 

団扇もてあふがん人のうしろつき  芭蕉 「笈日記」
絵団のそれも清十郎にお夏かな  蕪村 「蕪村句集」
手すさびの団画ん草の汁  蕪村 「蕪村句集」
あふぎつつひとの子誉むる団かな  几菫 「晋明集二稿」
蚊帳の中団扇しきりに動きけり 杉田久女 「杉田久女句集」
君来ねば柱にかけし団扇かな 村上鬼城 「鬼城句集」
奈良団扇すなはち白を選びけり  長谷川櫂 「蓬莱」

ATTKEGVS
_ _