top

一覧検索 50音検索 言葉検索

海月(くらげ) 三夏

子季語 水母、海折、石鏡、水海月、備前海月、越前水母、行燈海月、天草水母、幽霊海月
関連季語  
解説 傘状の海洋生物。傘を開いたり閉じたりして移動する。乳白色や透明のものが多いが、色
や形大きさはさまざまである。中には毒をもつものもあり、土用のころ、海水浴場などで
人を刺す。塩漬けなどにして食材になるものもある。
来歴 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及 わが恋は海の月をぞ待ちわたるくらげの骨にあふ夜ありやと 源仲正『夫木和歌抄』
実証的見解 刺胞動物門に属する動物のうち、おもに海などで浮遊生活する生物の総称で実体はプラン
クトン。種類が多く大きさも形もさまざま。エチゼンクラゲは傘の直径が一メートルにも
なる。体はゼラチン質で体全体は傘のような形をしている。傘を開いたり閉じたりして進
行するが、動きをやめて水中を浮遊していることも多い。カツオノエボシやハブクラゲ、
アンドンクラゲなどは毒クラゲとして有名。エチゼンクラゲ、ビゼンクラゲは塩漬けなど
にして食材にする。
参考文献  

白雲の影きれぎれの海月かな   暁台 「暁台句集」
取り逃がし掴み崩して海月取  正岡子規 「子規全集」

ATTKEGVS
_ _