top

一覧検索 50音検索 言葉検索

苔の花(こけのはな) 仲夏

子季語 花苔
関連季語 苔茂る
解説 梅雨のころ、苔に咲く白や紫、赤などのごく小さな花のごときもの。
来歴 『俳諧大成新式』(元禄11年、1698年)に所出。
文学での言及  
実証的見解 苔の花といっても正確には花ではない。苔は原始的な植物で苔類、蘚類、ツノゴケ類、地
衣類などに分類されるものの総称である。「苔の花」というのはこれらの苔類から立ち上
がる生殖器官のこと。苔類では雌器床、雄器床がそれであり、蘚類は地衣類は胞子嚢がそ
れである。
参考文献  

今の夜の竹を育てつ苔の花 才磨  「墨吉物語」
岩角や火縄すり消す苔の花   太祇  「太祇句集後編」
踟幮する沓に音なし苔の花 蕪村  「夜半叟句集」
絶々に温泉の古道や苔の花 蓼太  「蓼太句集初編」
水かけて明るくしたり苔の花 乙二  「をのゝえ草稿」
松かさのころびかかるや苔の花-- 羅川  「ひこ鯛」
苔咲くや親にわかれて二十年 鬼城  「鬼城句集」

ATTKEGVS
_ _