top

一覧検索 50音検索 言葉検索


楪(ゆずりは、ゆづりは) 新年

子季語交譲葉、杠、弓弦葉、親子草
関連季語 
解説松や竹と同様、ゆずりはの葉は正月飾りに用いられる。葉柄の赤い新しい葉が生えたあと
に古い葉が落ちることから「譲り葉」ともいわれる。これにちなみ、恙無く代を譲ること
ができる祝木として、新年の飾りになくてはならないもの。
来歴『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及何と思へか阿自久麻山のゆづる葉の含まる時に風吹かすかも 作者不詳『万葉集』
実証的見解楪は、トウダイグサ科ユズリハ属の常緑高木。北海道、東北北部をのぞく日本各地の山地
に自生するほか、庭木などとして植えられる。まばらに枝別れしてして高さは四メートル
から十メートルくらい、葉は枝先に輪生状に集まって互生し、長さ十五センチくらいの長
楕円形、表面は深緑色で裏はそれより白っぽい。葉柄は紅色を帯びることが多い。五月こ
ろ前年枝の葉腋から総状花序を出し、花弁も萼片もない小さな花をつける。果実は核果で、
長さ一センチくらい、十月ころ黒く熟す。若葉がでてから古葉がおちるので、成長した子
にあとを譲る、というたとえにされ、めでたい木とされる。
参考文献 

 
ゆづり葉や齢の枝折けさの山東水 「東日記」
楪や縄結ぶ代のむかし草似船 「反古集」
蓬莱に祝ふやけさの親子草一陶 「玉かつら」
ゆづり葉や歯朶や都は山くさし正岡子規 「子規全集」
ゆづり葉を流す家ありをしの沓--松瀬青々 「妻木」
 


ATTKEGVS
_ _