top

一覧検索 50音検索 言葉検索

陽炎(かげろう、かげろふ) 三春
子季語野馬、糸遊、遊糸、陽炎燃ゆ、陽焔、かげろひ、かぎろひ
関連季語 
解説地面から立ちのぼる蒸気で空気が乱れ、風景やものが揺らめいて見えること。光の屈折率
の変化によって起こる現象で春に限ったものではないが、のどかな感じがするので春の季
語としている。
来歴『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
文学での言及東の野にかぎろひの立つ見えて返り見すれば月かたぶきぬ 柿本人麻呂『万葉集』
実証的見解 
参考文献 

枯芝やややかげろふの一二寸芭蕉 「笈の小文」
糸遊に結びつきたる煙哉芭蕉 「雪まろげ」
入りかゝる日も糸ゆふの名残かな芭蕉 「初茄子」
丈六にかげろふ高し石の上   芭蕉 「笈の小文」
かげろふの我肩にたつ紙子哉 芭蕉 「伊達衣」
陽炎や柴胡の糸の薄曇芭蕉 「猿蓑」
野馬に子共あそばす狐哉凡兆 「猿蓑」
かげろふや墓より外に住ばかり 丈草 「丈草発句集」
陽炎や名もしらぬ虫の白き飛蕪村 「蕪村句集」
かげろふや簣(あじか)に土をめづる人蕪村 「蕪村句集」
糸遊にほどける艸の葉先かな白雄 「白雄句集」
ちらちらと陽炎立ちぬ猫の塚夏目漱石 「漱石全集」
陽炎の草に移りし夕べかな臼田亜浪 「定本亜浪句集」
掛けられて陽炎となる蓑一つ長谷川櫂 「初雁」


ATTKEGVS
_ _