top

50音検索へ 一覧検索へ 言葉検索へ

年の暮/としのくれ

年の暮

歳末/歳晩/年末/年の瀬/年つまる/年暮る/年尽く/暮/年深し/年堺
十二月も押し詰まった年の終わりをいう。十二月の中旬頃から正
月の準備を始める地方も多く、その頃から年の暮の実感が湧いて
くる。現代ではクリスマスが終わったあたりからその感が強くなる。

 

年暮れぬ笠きて草履はきながら 芭蕉 「野ざらし紀行」
成にけりなりにけり迄年の暮 芭蕉  「江戸広小路」
わすれ草菜飯に摘まん年の暮 芭蕉  「江戸蛇之鮓」
めでたき人のかずにも入む老のくれ 芭蕉 「栞集」
月雪とのさばりけらしとしの昏(くれ) 芭蕉 「続虚栗」
旧里や臍の緒に泣としの暮 芭蕉 「笈の小文」
皆拝め二見の七五三(しめ)をとしの暮 芭蕉 「幽蘭集」
これや世の煤にそまらぬ古合子 芭蕉 「勧進牒」
古法眼出どころあはれ年の暮 芭蕉 「三つのかほ」
盗人に逢うたよも有年のくれ 芭蕉 「有磯海」
蛤のいける甲斐あれとしの暮 芭蕉 「薦獅子集」
分別の底たゝきけり年の昏(くれ) 芭蕉 「翁草」
追ふ鳥も山に帰るか年の暮 丈草 「韻塞」
このくれも又くり返し同じ事 杉風 「炭俵」
去ね去ねと人にいはれつ年の暮 路通 「猿蓑」
ともかくもあなた任せのとしの暮 一茶 「おらが春」
たらちねのあればぞ悲し年の暮 正岡子規 「子規句集」
神垣の内の別墅や年の暮 松本たかし  「松本たかし句集」
山草の袈裟繕うて年暮れぬ 尾崎紅葉 「紅葉句集」

ATTKEGVS
_ _