top

一覧検索 50音検索 言葉検索

夜長(よなが) 三秋

子季語 夜永、長き夜、長夜
関連季語 日短
解説 秋の夜の長いことをいう。秋分が過ぎると、昼よりも夜が長くなり気分的にも、夜の長さ
が身にしみる。残暑もなくなり、夜業や読書にも身が入る。春の「日永」に対応する季語
である。
来歴 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及 今造る久邇の都に秋の夜の長きに独り寝るが苦しさ 大伴家持『万葉集』
秋ノ夜長シ、夜長クシテ眠ルコト無ケレバ天モ明ケズ、耿々タル残ノ燈ノ壁二背ケル影、
蕭々タル暗キ雨ノ窓ヲ打ツ声『和漢朗詠集』
実証的見解 なぜ「夜長」は秋の季語で「日短」は冬の季語なのか。暑い夏を経て涼しい夜が長くなる
のを賞嘆するのが「夜長」であり、冬の暖かな昼間を惜しむ思いが「日短」なのである。
参考文献  

 

ばらばらと夜永の蚤のきげんかな 一茶 「七番日記」
耳際に松風の吹く夜永かな 一茶 「七番日記」
夜長さや処もかへず茶立虫 白雄 「白雄句集」
夜永さに筆とる旅の覚書 几菫 「晋明集ニ稿」
ひとしきりひだるうなりて夜ぞ長き 野水 「阿羅野」
語るにも夜ながくなりて別れけり 北枝 「猿丸宮集」
夜長人耶蘇をけなして帰りけり 普羅 「普羅句集」
夜長寝てその後の雁は知らざりき 日野草城 「花氷」
よそに鳴る夜長の時計数へけり 杉田久女 「杉田久女句集」
襖絵の鴉夜長を躍り居る 原石鼎 「花影」
常世なる長鳴鶏の夜長かな 長谷川櫂 「初雁」

ATTKEGVS
_ _