top

一覧検索 50音検索 言葉検索

(たけのこ) 初夏

子季語 たかんな、たこうな、孟宗竹の子、淡竹の子、真竹の子、とまり筍
関連季語 筍飯春の筍
解説 竹の新芽。土の中から顔を出し、すばらしい速さで伸び若竹となる。竹の生命力のかたま
り。食用にもし煮物や筍飯など料理法もさまざま。
来歴 『俳諧初学抄』(寛永18年、1641年)に所出。
文学での言及 今さらに何生ひ出づらむ竹の子の憂き節しげき世とは知らずや 凡河内躬恒『古今集』
ませの内に根深く植し竹の子のおのが世々にや生ひ別るべき『源氏物語』胡蝶巻
実証的見解 筍は地下茎から出る竹の新芽である。筍は地中にあるうちにすべての節がつくられ、根本
から順に伸び始める。成長が早く、地表に芽が出るころには、日に数十センチも伸びる。
主に、孟宗竹、淡竹、真竹を主に食用とする。
参考文献  

 

たけのこや推き時の繪のすさび  芭蕉 「猿蓑」
うきふしや竹の子となる人の果 芭蕉 「嵯峨日記」
竹の子や児の歯ぐきのうつくしき  嵐雪 「炭俵」
竹の子の力を誰にたとふべき 凡兆 「猿蓑」
竹の子に小坂の土の崩れけり  園女 「住吉物語」
竹の子やかたばみ草のとりついて 成美 「成美家集」
筍の光放つてむかれたり 水巴 「水巴句集」
筍や笑ふがごとく湯の煮ゆる 長谷川櫂 「果実」

ATTKEGVS
_ _