top

一覧検索 50音検索 言葉検索

蓮(はす) 晩夏
子季語はちす、蓮の花、蓮華、蓮池、紅蓮、白蓮
関連季語蓮の葉蓮の浮葉蓮の実蓮の飯蓮見蓮根掘る
解説仏教では涅槃の境地を象徴する神聖な花とされ、仏はこの花の上に座す。また、泥の中か
ら伸びて美しい花を咲かせるところから、中国では聖人の花とされた。花が終わったあと
の実床が蜂の巣に似ていることから「はちす」といわれ、和名の「はす」はそれを略した
ものである。実床の中の黒い実と地下茎(蓮根)は食用になる。
来歴『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及勝間田の池はわれ知る蓮なししか言ふ君が鬚なき如し 作者不詳『万葉集』
蓮咲くあたりの風もかをりあひて心の水を澄ます池かな 藤原定家『夫木和歌抄』
実証的見解蓮はスイレン科の多年生水草。原産地はインドとされ、池、沼、水田などに栽培される。
葉は扁円形で径は四、五十センチ。盛夏のころ、水底の泥の中から長い花茎を伸ばし、夜
明けに、紅色、淡紅色または白色の多弁の美しい花を開く。レンコンとして一般に馴染み
のある根茎は、節を多く持ち、先端が肥大する。
参考文献 

さはさはとはちすをゆする池の亀   鬼貫 「大悟物狂」
雨の矢に蓮を射る蘆戦へり 芭蕉 「伝真蹟」
蓮の香に目をかよはすや面の鼻 芭蕉 「笈日記」
鯉鮒のこの世の池や蓮の花 許六 「正風彦根躰」
蓮の香や水をはなるる茎二寸  蕪村 「蕪村句集」
戸を明けて蹰に蓮の主かな 蕪村 「落日庵句集」
白蓮に人影さはる夜明かな 蓼太 「蓼太句集初編」
白蓮に夕雲蔭るあらしかな   白雄 「白雄句集」
蓮の花咲くや淋しき停車場正岡子規 「子規句集」
ほのぼのと舟押し出すや蓮の中    夏目漱石 「漱石全集」
蒲の穂はなびきそめつつ蓮の花 芥川龍之介 「澄江堂句集」
舟道の桑名は蓮の花ざかり長谷川櫂 「新年」


ATTKEGVS
_ _